ラレーですよ
ラレーですよラレー
わかる人にはわかる燻銀の英国自転車
ほぼ新車のラレーのミニベロをいただいて浮かれて走り回っていたGW
そんな楽しいGW中にも関わらずXR1200が大破という事で入庫
走行中にもかかわらずまさかの10-0
相手が100パー悪いよーです
なんですが、このあたりも部品が出なくなってるのでちょっと面倒になりそーですね
今回は何しても避けれなかったと思われますが皆様事項にはじゅーぶん気をつけましょう
んでご新規車検
最近ハーレー好きというよりバイク好きな客がやたら来てくれてなかなか嬉しい流れですね
川端くんのダイナはエンジン異音で入庫
開けてみたらクランク死亡
16万キロお疲れさまです
うわー、鉄粉がたっぷり
ふつーなら新しいバイク、となるとこですが
これだけの距離飽きずに乗れるバイクは他に無い、との事で修理、となりました
このバイクはとても幸せなんじゃにいすかね
OHしようかな、とも考えましたがうちの奥に鎮座していたエボのエンジンに手っ取り早く載せ替えで行こうとなりました
ということでまた次回
GWは不定休的な感じでやりまーす
おーのさんの883車検とバックステップ装着
でっかいスペーサー作って完成
でもってこちらはおーのさんのダイナ
最近やたらよくある同姓の同時入庫
これで車種一緒だと分からなくなります
小さいエアクリーナーだと正直なとこ吸入量が足りないんですよね
ハーレーだと排気量あるからなんとかなってしまうんですが
というわけでS&Sに変更
やはり吸入量がしっかりすると良くなりますね
石井さんのFLH
はオイル漏れで入庫
最終ショベルのミッションのメインシャフトからオイル漏れ
実質直らない構造ですがしっかり直して完了
フォークブーツも直して
1200S用のタンクをおーつかさんが仕入れて来たので取り付けよーかなと思いましたが
なんかまずい予感
コイルのステーが当たってつきません
ステー作ってなんとかします
さらに
タンクの中のコーティングします
きちんとやっておかないと忘れた頃に中が錆びてオーバーフローが発生します
といっても数年後の話ですが転ばぬ先の杖ほど大事なものはありません
さらにしっかり厚めにコーティングしておくのも大事な気します
とまーありがたいことに忙しくさせて頂いております
けっこう頑張ったのでGWは不定休的な営業となりますのでよろしくお願いします
ではまた
春です
今年ももはや1/4が過ぎよーとしてる驚愕の事実、怖いですねー
というわけでたかのうちFXRS修理
もー少しお待ちください
FLSTFにエイプハンガーをつけよーとしてたらエライ事実が発覚
なんとなくマスターの塗料が剥げてるのおかしーなと思ってはいましたがやはり・・・
ブレーキオイル間違えて入れてあるね・・
DOT4とDOT5混ぜてほっとくと固まるんでこりゃまずいね
というわけで修理追加
リアも同様修理しないとまずいすね
石原さんのショベルはミッション不良で入庫
予想どーり中のスプリング破損でした
このミッションは構造上なるんだよねー
というわけでサクサク修理
いかにも春らしい修理が続きます
さらに修理は続きます
こんどは林さんのFXSTC
こちらはミッションのメインシャフトからのオイル漏れ
TCもいよいよこのあたりの修理が増えましたね
んでもって明日3/21は午前中はいません
24日の日曜日は午後からいません
なぜならモーターショーの搬入行くからです
兼ねてからウワサになってるカワサキ400の水冷四発出るかどーか確かめてこよーと思います
というわけでまた次回
■
ブログ書こうとしたら前のやつ消してしまったり確定申告終了したりとまーなんやかんやありましたがよーやくひと段落
いやー、ホントここ三か月くらい大変でした
疲れちゃったのでゆっくり3日くらい休みたい
で、まずはベスパのタイヤ交換
ベスパは気品があって実にいいすね
もーオートマでいーやって人にはオススメ
んでもって中田くんのバイクいじり
とりあえずカタチを大幅に変更
バイザーのパウダーコート剥いでポリッシュ
ブレーキのマウント落としてポリッシュ
マフラーの固ーい焼結塗装も剥いで
ロッカーオイル漏れも修理
値上がり著しいタイヤも交換
僕も中田くんもヨルトシナミなのかヤキが回ったのか以前はボロっちい感じが好きだったのに最近はしっとりしたヤレカンが好みに変化してるよーな
で、朝から早起きしてリクジへ車検ぶっ通しに
アイアンにリチウムバッテリー装着
やばいくらいのド安定感
チョッパーとかでちーさいバッテリー付けてる人にはオススメですね
大概のことは知ってるつもりでしたがまだまだ知らんことあるんですね
んで前回書いたブログ消えちゃったので新井さんのストリートボブの写真
もーちょいで追加の部品来るんで待っててね
春めいてきたんでそろそろオレのBMWもはしらせよーかね
という事でまた次回
キャルトレンド30周年記念でマンガ描きました
はい、新年早々ですが大ニュースです
マンガ描きました
お世話になってるキャルトレンドさまが創業30年記念ということでお祝いプレゼントで描きました
そしたら製本してくれて40冊くらいくれました
皆さまタダであげるので気兼ねなく取りきてください
いやー嬉しいすね
キャルトレンドにマンガ取り行ったら今回のお題にもなった60インパラも到着してました
うーむゲキシブ、イカしたヤレ感
このままでもいーよーな
ちなみにこのマンガ読み終えた頃には偉そーにインパラ語れるよーになってるはずです
というわけでマット先輩ありがとうございます
つぎはこのあたりかな
キャルトレンド検索してね
んでもって大好きCBの修理
キャブにサビが回ってフロートが固着
タンクのコーティングで諸悪の根源を断ち切ります
こってりコーティングしてもうすぐ完成
早く試乗に行きたい
んで
次は燻製器を作成
サカナ10尾ぐらい一気に燻製できるヤツをつくりました
これで次の釣果が楽しみだね
これも欲しい人言ってください
これは有料ですが
というわけでまた次回
重曹使ってシートを綺麗にしたよ
重曹を用意しまして
ベスパの仕上げにシートを綺麗に
綺麗になります
パーツクリーナーだと綺麗になるけど表皮痛むしシンナーはちょっと怖いので試しに重曹をやってみたら大正解
白シートはコレですね
家の掃除してたら思いついた
よかったよかった
カブ90の修理
チェーンとスプロケ交換
スプロケを16-38に変更したらちょうどいい具合に
カブあるあるらしいです
もともと配達用だもんね
ひさびさに登場の松田くんスプリンガー
ブレーキ踏むとウインカーが点灯という謎の症状をサクッとなおして
さらについでに例の電気の流れをしっかりするチューンやってパワーアップ
ありがとうございます
続きましてロードキングはメインシャフト周りのシール全交換して
カムのとこのニードルベアリング交換
ここやるのはなかなか大変なんですが
うまいことやりましてクリア
年内納車目指して頑張ります
なんだかんだで楽には進まない年末進行ですが合間みてギャルトレンド行かないとね
インパラ楽しみ
というわけで今年は28日でおしまい
29は10年ぶりくらいに大掃除やろうと思っています
年始は5日からの予定です
さて今年もあと10日切りました
頑張りましょーか
カムチェーンテンショナーとスポーツスターのバッテリーキルスイッチとニューベスパ
ベスパLX150のしゅーり
ハンドチェンジが本当はいーけどね
今ベスパもいーよねー
ネジが見えないよーに作るあたり実に洒落てる
ヤフオクで買ったから全体的に見てくれとのオーダー
実はこのベスパ部分的に鉄使っててコダワリがみえます
あら、分解してみるとハンドチェンジと同じバラしかたじゃん
というわけでレギュレター不良です
その他給油したりして次の車両は
こちらもご新規さま
前ブレーキがスカスカなので修理開始
マスター、キャリパーのシール変えてきっちりエア抜き
何度か時間置いてやるのがミソ
ついでにリアもやっておきます
続いてミッションとプライマリーの間からオイル漏れ
このあたりココ数年増えましたね
TCもそーいう年齢になったんでしょう
メインシャフトからではなくシフターの付け根から出てたみたい
次はいよいよ本題のカムテンショナー
ギアドライブやら油圧式やらなきゃダメみたいな話ありますが実際はソンなこと無くて
アイドリング下げまくったり安いオイル使ったりしてなきゃフツーに7、8万キロは持ちます
逆にココがおかしくなるのは上記のいずれかをやってしまっています
で、結果オーバーヒートを生み出しているとなります
で、これが一次側
めっちゃギリギリ
あ、二次側はアウトでした
プラスチック部が割れております
割れたてホヤホヤのよーでチェーンなどは大丈夫っぽい
カムもまぁいけそう
開けるの早くて良かった良かった
こーゆー肝心なとこは純正つかいたいすね
部品来るまでゴミ入んないよう組んで一先ず終了
目指せ年内
バッテリー上がり問題と常に戦う宿命を定められしインジェクションスポーツスター
オーナーも至極お困りのご様子
解決しましょう
リチウムはいーけどちと値段がね
止めてる間にセキュリティがバッテリー使っちゃうのを止めたいわけで・・・
前回のソフテイルのバッテリーキルスイッチをスポーツにも、という事で頑張りました
ついてますよ
コレね
まーパッと見わからないからいいでしょ
セキュリティ使おうと思えば使えるし擬似的にバッテリー外した状態にもできるし
これでかなりバッテリーは持つはず
気になる人は言ってね
というわけであと10日もすればもう年末
すげーはえーすね
また次回